花の春

急に春らしくなってきた。今年も慈眼寺の桜を見ることができ…

菜の花Ⅱ

利根川河原の堤防の菜の花を楽しむ。あいにくの曇り空だった…

花とバイク

気温が上がってきたので玄関の壁の装飾になっていたロードバ…

菜の花

春が待ち遠しい昨今、上泉の桃ノ木川の堤防に菜の花の開花を…

なごり雪

昨晩は降雪あり。今日は晴れるも午後から強風。本格的な春に…

春を探しに

3月は年度末でもあり、また鉄道ファンにとってはダイヤ改正…

3.11を思い起こす

2011年3月は建築士事務所を開設して20年目の節目の月…

JIAアーバントリップ

2025年3月6日、 JIAアーバントリップ・土浦亀城邸…

浅い春

月が替わって弥生三月。早速雪で冬に少し逆戻り。この辺りで…

マンハッタン

行きつけの居酒屋でぬる燗を飲んでいたら高校時代の同級生が…

絞り・SS・ASA感度

今日は53年前の古いレンズを最新の電子カメラに接続、実に…

建築設計者の責任

群馬県富岡市の市役所庁舎の外装材毀損について修理費を設計…

冬の日の散歩

久しぶりに建物見学散歩。 職人の手仕事の痕跡の残る建築は…

「御宿飯山館」

「御宿飯山館」がスマートニュースで楽しい旅を叶える特別な…

211系

211系3000番台は群馬県内で最も多く走っている電車の…

冬将軍

大寒波襲来ということだったが群馬の平野部ではほとんど降雪…

鉄分、多めの休日

休日の午後は県内私鉄を追いかける。今日は県北の山々はすっ…

萱町にて

萱町は現前橋市千代田町を指す。千代田町という前橋の文脈に…

時間旅行

鉄道は車両だけでなく様々な施設があり、それぞれ長い時間が…

パスタの備忘録

少し多めの今日の夕食の記録  はらっぱ本店 品目が多く迷…

街歩きの愉しみ

建築というのはおせっかいな存在で好むと好まざると目に飛び…

音の終活

将来、老人ホーム等でお世話になることを想定すると現有のオ…

雨の下仁田

富岡市役所前の広場でイベントがあると聞いていたので久しぶ…

群馬県民会館

群馬県民会館を解体すると群馬県から発表になっているようだ…

亡父の一年祭を終える。

亡父の一年祭を終える。早いようで長かったような一年。 療…

日本料理川蝉 店仕舞い

前橋の広瀬川河畔の「日本料理川蝉」から店仕舞いの知らせが…

たいへんだ

上毛電鉄の大胡車庫で1月20日火災がありデハ101が被災…

冬の日の極小旅行

昨晩、NETFLIXで「のだめカンタービレ」を見ていた。…

阪神・淡路大震災から30年。

天災は人災をも呼ぶことをその後の震災でも経験。少しでも繰…

冬日の八高線

鉄道写真、撮り始めると妙な高揚感がある。今日も最近お気に…

わ鉄 上神梅駅

母と一緒の内科受診の前の空き時間、わたらせ渓谷鉄道の写真…

冬休み終わる

9日間の冬休み終わる。 亡父の喪中につき年始のあいさつ回…

八高線 竹沢

八高線の走る風景を追って小川町へ。ホンダの工場が忽然と雑…

冬休み

正月休みというところ、喪中につき冬休み 外出しても挨拶が…

鉄道写真、初撮り

正月の鉄道写真は高崎線を初撮りした。 高崎線は駅を出ると…

まだ喪中の正月

年賀状もほぼ届かず、初詣もせず、年始客もなく、こちらも年…

2024年、間もなく終わる。

西暦2024年が間もなく終わる。カレンダー上の区切りだが…

少し街歩き

運動不足なので今日の休日は住吉町の「モグ」まで散歩。 珈…

大内栄さんの逝去を悼む

福島建築設計事務所時代の後輩であり、退職後も民家調査研究…

秋から冬へ

11月もあと一日。紅葉狩りに忙しい一か月だった。 異常気…

晩秋

昨日は母の誕生日。92歳になった。今日は「天広」で昼食。…

2024 紅葉まつり

異常だった夏からいきなり秋、今年も紅葉を見ることができた…

鶴という曲を聴く

鮫島有美子のCD「ともしび」を聴く。一曲目の「鶴」という…

建築を見る

久しぶりに事務所の建築見学ツアーに参加し、都内各地を廻る…

まもなく月末

4月以降、腕の手術の準備で気づまりの日々が続いた。ようや…

新しいレンズのこと

新しいレンズユニット:TAMLON 28-300mm f…

28-300mm f/4-7.1 di iii vc

28-300mm f/4-7.1 di iii vcが届…

手術・入院

群大病院では医師はじめたくさんのスタッフにお世話になった…

旅のお供

とうとう、いよいよ群大病院に手術入院の日が来る。23日に…

夏の山に遊ぶ

来週の入院手術を控え、今週は出勤の予定だが短い夏を楽しむ…

夏の花

夏の日、山に遊ぶ。花の顔ぶれは夏から秋へ

白昼散歩

久しぶりに物撮りでミノルタのMC MACRO ROKKO…

もう八月

 早いもので2024年も3分の2が過ぎ、まもなく立秋。父…

カメラ愛好家と写真愛好家

 オリンピックの画像に映る街並みを見ていると暑かった19…

ミラーレス

 街中の暑さを逃れ久しぶりに赤城山へ。26度。涼しいとも…

覚書-カメラについて

退屈しのぎにYOUTUBEなど見ていたら、今使っているタ…

老害

インスタグラムにつながっているスレッズというのを覘いたら…

夏の花

摂氏38度を記録しそうな街中から少し涼しそうな赤城山山中…

夕涼みの広瀬川・桃井橋

夕涼みがてら広瀬川にかかる桃井橋で上電の画像遊びとする。…

115系の走る景色

上毛電鉄の走る風景

それぞれの父の日

娘婿から父のプレゼントが届く。 娘を引き取ってもらい感謝…

山内彰さん、逝去

お悔み欄のようになってしまった自分のブログ。 5月の連休…

建築家槙文彦氏、逝去

槙文彦氏逝去の報が駆け巡る。 代官山の集合住宅の建築の豊…

群大病院デビュー

群大病院で検査のため一日中過ごす。 医学部の附属病院だか…

麦秋

5月も下旬。前橋の郊外は借入前の麦畑が黄色に色づく。かつ…

タムロン28-200

撮影には主に24-105と70-200のズームを多用して…

元群馬中小企業家同友会事務局長 黒岩満さんの逝去を悼む

元群馬中小企業家同友会事務局長 黒岩満さん逝去の訃報に接…

花の街

花冷えから一転、急に気温も上がり青空。街中をカメラを提げ…

上毛電鉄に乗る

今日でJR北海道の富良野、新得間が廃線になるとのことだ。…

建築家であること

最近、facebookの広告欄に建築家〇〇〇〇というよう…

気ままに上毛電鉄

夕方いつもの桃ノ木川にかかる上毛電鉄の撮影に出かけたら叔…

今更ながら小澤征爾氏を悼んで

日曜劇場の「さよならマエストロ」を観ていてふと群馬交響楽…

保守より保守だった前橋市民

現山本市長は歴代市長(自分の知っている)なかで唯一夢を語…

思い出のアルバム

デジタル画像で父との思い出を振り返る

父、他界する

父、他界する。 1月29日、母の介護のための会議で中央病…

前橋の明日、未来

散歩で街中を横断する。人影は少ない。イケヤが南部に開店、…

今年初めて

今年初めてのブログ 昨年の暮れは29日から歯痛で気分の乗…

今年最後のブログ

2006年、このころは仕事場の机で新年を迎えるのが恒例だ…

レコードの四季

昨日は芽吹きに四季の移ろいを感じてしみじみしていたので今…

霜月

旧暦の11月、現在では12月ごろを示す。街中でアスファル…

Because of You

レコードプレーヤーを今回更新したのはきっかけは長年使い続…

TAKE FIVE

今晩はDave Brubeck Quartet Time…

アナログの世界

最近古いレコードを聴くようになった。ハードオフなどに行く…

たまには東京へ

たまには東京へ。身の丈に合った田舎暮らしも良いものだが久…

明日から師走

今年2023年という区切りもあとひと月。 11月に入って…

信州上田 北國街道 柳町

小春日和の信州上田柳町界隈を散策。先週に引き続き古い日本…

木曽路紀行 妻籠宿

馬籠峠から下ってきたら平坦な畔道のような道から新道を横切…

木曽路紀行 馬籠峠

もとは自動車での旅行を計画していたので馬籠峠もまさか徒歩…

木曽路紀行 馬籠宿

中津川に前泊し朝早く07:46のバスで馬籠に向かう。 現…

木曽路紀行 奈良井宿

奈良井宿への旅は3回目、前2回はともに自動車での行動だっ…

木曽路紀行 鉄道の旅

前橋からは木曽谷は自動車では気軽に走れる距離ではない。も…

木曽路紀行

11月19日から20日にかけて久しぶりに木曽路を訪ねた。…

あっという間に過ぎていく秋

急に冷え込んだ今日は浅間山周辺の山に入る。秋の花、菊も店…

「第6回 安田煉瓦市」を覘く。

最近、前橋市旧市街の人出が多くなってきたように思う。今日…

碓氷峠の秋

今年は紅葉が少し遅いようだ。昨年は間に合わなかった。週に…

上越クリスタルガラス、終わる

上越クリスタル硝子が破産し、今日まで在庫処分整理があった…

ポタリング

グラベルロードに変わってからはポタリングを口にしても後ろ…

深まりゆく里山の秋

赤城自然園に紅葉の様子をのぞきに行く。平日ながら年配の見…

山登りから日曜日 雑感

時間をやりくりして前橋カメラ部の赤城山長七郎山ツアーに参…