最近、facebookの広告欄に建築家〇〇〇〇というような記事が目に付くようになった。
しかし、狭義に解釈すれば広告に乗ったらすでに建築家ではないような気がする。
つまり建築デザイナーと、建築家の定義を誤っているのだ。この業種、法規上は建築士を指す職域だが多くの建築士は企業の一員として建築設計にかかわっている。
ゼネコンや住宅メーカーの所属であればまさに所属している企業の利潤のために働いているといっても過言ではない。
一方、建築士事務所を主宰していてもゼネコンや工務店、さらには設計事務所の下請けで生計を立てている建築士の少なくない。
残りの建築主(クライアント)から直接依頼され、時には施工者との間で建築主に変わって建築主の利益のために働いているのが本来の建築家ではないか。

官公需においては設計施工分離が原則であった。設計監理は委託、施工は請負と責任の取り方が違っていたが、最近は行政側が怠慢でPFIなど、金融機関など資金提供側まで巻き込んでその立ち位置を曖昧にしている。
そのなかではたして建築家はその独立的な立場を守り切れるのだろうか。

自分の職域はほとんどエンドユーザーの仕事だった。シンプルに建築主の権利を守る立場で終始してきた。そしてJIAなどを通じて建築における社会貢献も理解してきたつもりだ。
先細りの建築市場にあって新たな職域探しが始まっているが、今大切なのは建築家にしかできないことを問い直すことだ。建築家のアイデンティティを理解なくして自分たちの立場は守れないであろう。